おとあそびの成長
どーも、かなみんです
5月29日のJAZZライブ
ありがとうございました!
前日まで
本当に人来てくれるのかな…?
ってすごく不安だったので
たくさんの方に来ていただけて
とても嬉しかったです!
ドタバタしてて
挨拶しきれなかった方すみません!
今度ゆっくりお話したいです!!
ということで、
初主催ライブを終えたわけですが
その間に起きた私の変化について
書いていこうと思います
3月にこのライブのお話を頂きました
大好きな先輩にお声がけいただいたので
Yesしか選択肢が出てきませんでした
その時点では
出来る出来ないが分かってなかった
本番の日から逆算して
いつ告知始めて…
いつまでに内容送って…
とか考えてたら
「あれ?私何のライブするんだろう?」
何も決まってない。
クラシック以外がいいなぁ
ポップスかな?でもどーやってやるんだろ…
え、私1人…?あれ??出来なくね…???
何からやればいいの…???
早くも詰みでした
初主催で
どーしたらライブを作れるのか知らなくて
毎日大きな不安に潰されそうになってた
友達とかしんえんの人達とかに聞いて
少しづつどーしたらいいかを教えてもらって
手伝うよ!って言ってくれた人がいて
凄く嬉しかった
一緒に出てくれた
クラリネットのいおなが
Jazzの人達と繋げてくれて
Jazzライブをするってことに決まった
私の中にない発想だったから
楽しそう!って思ったのと同時に
ジャズって何したらいいの?
ってまた不安が降ってきた
ジャズってなんだ……?
クラシックしかやってこなかった私が
初めてジャズにちゃんと触れる
しかもそんなやつが主催
狂ってるだろ…
演出の経験があるいおなと
数多くのジャズライブに携わっている
トランペットの和武くんに
0から聞いた
なんの曲やろう…?
譜面どーしよう…?
リハの日程は…?
私がなんにもわかってなさすぎて
凄く迷惑かけたなって思ってる
でも2人とも
最後まで手伝ってくれた
本当にありがとう
和武くんに関しては
初期の構想段階から
ピアノとベースを紹介してくれて
ほとんどの曲の譜面の準備…
本当に頭が上がらない
うそ無く書くと
お話しいただいてから企画している時は
何とかなるだろ
話しもらったからには
とりあえず何とかしなきゃ
ダメだなんもわからん
これをずっとループしてました
4月に入って
少しづつ形作られて行く中で
ライブってひとりじゃ出来ないじゃん
って強く思いました
今までは
与えられたステージに向けて
必死こいて1人で練習して
レッスン受けて
数回伴奏合わせをして
本番を迎える
完全に受け身の本番しかなかった
誰かが何とかしてくれてた
でも今回ライブを主催する側に立ってみて
一緒に出演してくれる人たちがいて
ライブをするために場所を貸していただいて
会場のオーナーさんやスタッフさんがいて
それをスムーズに進められるように手伝ってくださった方がいて
ライブに来てくれるお客様がいて
どれか1つでも欠けていたら
ライブって成り立たないんだなって
初めて知りました
お客さんへの意識も変わって
本当に最初は
とりあえず人呼ばなきゃ
席埋めなきゃ埋めなきゃ
だけだったけど
これに気づいてからは
一緒に楽しい空間を作りたいな
いっぱいの人と楽しいを共有したいな
って強く思うようになりました
こんなに気持ちって変わるんだと思いました
すごい経験をさせてもらった
関わってくれた全ての人に感謝
ありがとう
ライブ、楽しかったですか?
私は楽しかった!!
私の拙いMCの時に笑ってくれたり
拍手もらったり
体揺らしながら聞いてくれたり
メンバーも言ってたけど
会場が本当に温かい空気で
嬉しくなりました
この空気は
私たちだけじゃ作れないものだから
お客様に恵まれたなって
心から思います
ありがとうございます🙇♀️
たくさんのお写真や動画、感想ツイートも
すごく嬉しかった
嬉しいでいっぱいにしてくれてありがとう!
ありがとうがいっぱい
このありがとうを返していきたい
ありがとう
またライブやりたいから頑張るね
応援してもらえたら嬉しいです
応援しなくても
かなみんまたなんかやるみたいだな〜
って見守っててくれたら嬉しい
来てくれた人はもちろん
告知ツイートをいいねしてくれた人
RTしてくれたひと
相談に乗ってくれた人
お誘いを勇気出して断ってくれた人
全てにありがとうの気持ちです
また、何かしらやります…!!
Flute:かなみん🍻🎵
0コメント